top of page

次世代PubMed検索システム
キーワード登録レスのPubMed検索
WEBブラウザで利用可能
動作環境
PC・タブレットの標準的なブラウザ
ライセンス形態
3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月・24ヶ月
のアクセスライセンス

PubMedifyのご紹介
動画を再生
PubMed PMIDや文章から自動的にキーワードを抽出し、作成したナビキーワードで毎週最新論文を検索

■ 膨大なオントロジーを利用してキーワードと抽出し、ナビキーワードを作成、毎週論文を提案します。
■ 複数の論文や文章を登録することで、PubMedifyは精度が高くなります。

*オントロジーに無い分野は精度が悪くなります
■ 複雑なキーワードを考える必用がなく、気が付かなかったキーワードもカバー
PubMedの要点を自動作成
登録論文や検索論文のAbstractの要点を箇条書きで表示します。

ナビキーワードや論文を管理
ナビキーワードや論文は作成されたフォルダ内で管理、自動で毎週アップデートされるので、検索結果を管理する必要がありません。
利用の流れ
STEP1: 登録カテゴリのフォルダを作成
PubMedifyは、フォルダごとにナビキーワードを管理しています。
STEP2: 興味のあるPubMed PMIDやPDFやテキスト文章をPubMedifyにアップロード
自動:オントロジーを利用してナビキーワードを作成
PubMedifyが利用しているオントロジー辞書


ナビキーワードは出現頻度によって重み付けを行っています。
自動:何もしなくても、毎週ナビキーワードでPubMed論文をPick-Up
STEP4: Pick-Upされた論文を確認
*Pick-Upされた論文に「いいね」マークを付けることで、PubMedifyはナビキーワードを作成する文章集団に加えられ、より論文の特徴抽出の精度がUpします。
■ 何もすることなく、ずっと情報がUpdateされます
*設定したフォルダ内で登録論文や文書、おすすめ論文やナビキーワードが管理されています。基本的な論文の管理はフォルダ内に蓄積されていますので、必用はありません。
bottom of page